むやみに勉強してもダメ!!
それでは、さっそく勉強に取り組んでもらいたいのですが、
その前にとても重要な説明をしていきたいと思います。
正直、ただ勉強をすれば消防士の採用試験に合格できるものではありません。
これは、大学などを受験された方ならばわかると思うのですが、
勉強時間数 = 合格(採用)
とはならないのです。
もし、勉強時間が長ければ合格できるのならば、浪人生はみな合格できるはずです。
でも、そうではないですよね?
現役で東大などを合格している人はいっぱいいます。
じゃあ、その人達が寝る時間を削って勉強しているかと言えば、そうでもなさそうです。
重要なのは、
むやみに勉強をしてはダメ。
無駄に勉強しても効率が悪いだけ。
ってことなんです。
公務員採用試験(消防士の採用試験)は、非常に科目数が多いです。
一般の科目以外にも、一般知能として(数的処理、判断推理、空間把握、資料解釈)などがありますし、論文対策もしなければなりません。
出題範囲が非常に広いですし、その広い範囲のほぼすべてから出題されます!!
正直に言います。
公務員採用試験(消防士の採用試験)に合格するために大切なのは勉強方法です。
自分に合った勉強方法を確立することが、採用試験合格への道です。
たぶん、これで9割決まります!!
1割は実際の勉強。
残りの9割は、自分に合った効率の良い勉強方法の確立で決まるとも言えます。
毎日、部屋にこもって無駄に勉強したからと言って合格できるものではありません。
遊びに行って、お酒を飲みに行っても、それでも、効率の良い勉強方法があれば、その人が合格するんです。
無駄に5時間勉強するより、効率の良い勉強を1時間した方が確実に記憶として残り、試験の点数として反映されます。
いいですか?
このサイトは別のサイトとはまったく違います。
別のサイトに書かれているような情報は書きません。
書いても無駄だから書かないんです。
とにかく、あなたは自分に合った効率の良い勉強法の確立!!をめざしてください。
そのための方法をこれから説明して行きます!
次回は、”あなたのやる気を一気に引き出し、その気持ちを維持させる方法”について説明して行きたいと思います。
いくら消防官をめざしていても、やる気が起きなくて、勉強する気にならなければ、合格することなんて出来ません。
ですので、次回の話は非常に重要な話なので、読み逃しのないようにお願いします。
また、実際にペンと紙を使って、ワークをやってもらいますので、準備をして置くと良いでしょう。
それではまた、次の記事で!!
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^