勉強するチカラを身に付ける
こんにちは。
どう勉強すれば効率よくできるとおもいますか?
私は現在、30種類近くの資格を持っていますが、そのほとんどが、仕事の合間に勉強したものです。学生と違いまして、自由な時間が少ないわけですから、どうやって効率よく勉強するかというのは非常に大事になります。
勉強するのに、とても重要なポイントがあります。
それは、「勉強に時間をかけたからと行って合格できるものではない」ということなんです。
むやみに採用試験の勉強をやっても効率が悪いだけだとうことです。
もし、勉強時間というものが、合格や採用に比例するとすれば、たとえるなら、何年か浪人すれば誰でも東京大学に入れるといことになります。でも、実際にはそんなことないですよね?
私自身、過去、無駄に勉強して消防士の採用試験に不合格だった経験があります。
何も考えず勉強し、やったつもりになっていたんですね。自己満足していました。
ですが、いざ試験となると、覚えたはずの内容をすべて忘れていたのです。
いくら勉強を何十時間も、何百時間やっても、試験でその力を発揮できなければ、それは0です。だた時間をムダにしただけなのです。
ですから、あなたには、効率の良い勉強、効率の良い学習方法をする必要があると思います。
なかなか良い本を見つけましたのでご紹介します。
河出書房新社
NHKの番組でやっていた内容をまとめたものです。
この本の第1章~
計画するチカラ
集中するチカラ
暗記するチカラ
この部分だけも非常に勉強になります。
計画性がない勉強は、設計図のないプラモデルと同じであり、自分の問題点克服するべきことを探りつつ、計画を常に見直し修正しながら勉強するようにと書かれています。
この本は大学受験者向けの本なのですが、かなり優良な本ですのでぜひ、目を通しておいてください。
こういった勉強の方法を学んでおくことは、非常に大事です。
消防士採用試験もそうですが、合格後の昇任試験などにも応用出来ますので読んでおくべき本の1冊です。
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^