試験必須アイテムです。
こんにちは 試験勉強に励んでいますか??
今回は、消防吏員採用試験に必須アイテムの一つを紹介したいと思います。
正直、私は毎日、持ち歩いていますし、試験でなくても、いつでもポケットに入っているアイテムです。
それは「耳栓」(みみせん)です!!
耳栓とは、耳の穴を塞ぐ道具で、音を遮断する効果があります!!
試験当日は、会場の1つの部屋には40~50人はいると思います。 通常試験は試験なものなのですが、耳を澄ますとやたらシャーペンのカツカツする音が耳につきますし、ごくたまに、ブツブツ問題を読み出す最低な奴がいたりするんです。
そんなときに、最大の力を発揮するのが耳栓なんです。
耳栓をすることで、外部の音を遮断することは間違いありませんが、それ以上に効果性が高いのが集中力です。
個人的な効果かもしれませんが、私的には120%は集中力が上昇します。
ほんのちょっとささやくような言葉でも、自分の骨格の振動で耳に届きます。 そうするとさらに集中出来るのです。
本当に驚くべき効果のある耳栓ですが、もちろん普段の試験勉強にも役に立ちますので、ぜひ、購入して使って見てください。
で、ダイソーなど100円均ショップなどでも売られている耳栓ですが、 超を10個ぐらい付けたい、おすすめ商品があります。
それは、これ。
耳栓はこちら ピップのイヤーホリデイ です。
耳栓で有名なのはイアーウイスパーだと思います。
この商品はどこのドラッグショップでも扱っています。 でも、イヤーホリデイと比べたら全然ダメです。
まず形状が、イヤーホリデイの方が耳の穴の奥に入るような形状ですし、 さらにその柔らかさ。非常にソフトなのに、しっかりと本の形状にもどり、耳の穴にフィットします。遮音性もかなり高いのに、必要な話し声は聞こえるという恐ろしい商品です。
まあ、実際に購入して使い比べてみてください!!
とくに100円ショップのものと比べたら、そく100円ショップの耳栓はゴミ箱にぶん投げたくなるはずです。
それほど品質が違います!! 試験で耳栓を使う人はまだまだ少ないです。
だからこそ、アドバンテージは非常に高いです!!
ぜひ、耳栓を使って見てください。
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^