当サイトについて
このホームページは、
消防官(※1)をめざす、あなたを応援するサイトです。
気持ちだけでは消防士になることはできません。
熱い気持ち
強靱な体力
そして、
そのための対策が大切なのです。
何も考えずに挑戦することはただの無謀です。
災害に出動するのと同じ、事前の対策や準備、そのための練習が大切なんです。
そのようなことを含めて、他のサイトには無いような切り口でサイトを作っていきますので、がんばってください。
※1 このサイトでは、消防官、消防吏員、消防士を同じ、消防職員として解釈し書いていますので、言葉の言い回しが、混載しますが気になさらないようにしてください。
正式には、
消防官は、東京消防庁の消防職員のことをいいます。これは、東京都が消防職員を公安職として解釈し明記しているからです。ですから、東京消防庁以外は消防官という言い方はしません。
消防吏員(しょうぼうりいん)は、全国的に現場活動する消防職員を消防吏員とします。これが正式なのですが、あまり一般的に広まっていません。
消防士、消防士は階級をさします。消防官・消防吏員として採用されて、一番始めにつける階級が消防士です。
ですが、消防士という言葉が一般的にも広まっているので、消防職員を消防士と書くことも多くあります。新聞やTVなども、消防士と言う書き方をする場合が多く見られます。正しくはないのですが、一般的に広がっているのでその方が通じるから。と解釈してください。